運営会社 | 商業施設.com株式会社 |
代表取締役 | 樋口博明 プロフィールは【コチラをクリック】 |
東京事務所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-47-6 パレス南池袋703 |
事業内容 | 1.インターネットを利用した各種情報提供サービス及び各種情報の収集。 2.商業店舗等の商業施設の調査、企画、開発、運営、管理及びコンサルティング業務並びに情報提供サービスに関する業務。 |
主要取引先 |
株式会社AOKIホールディングス、イオンディライト株式会社、 イオンリテール株式会社、株式会社イデア、岩槻都市振興株式会社、 インターウォーズ株式会社、株式会社S・O・W、株式会社遠鉄ストア、 NTT都市開発株式会社、株式会社川徳、カルチャーコンビニエンスクラブ株式会社、 川越都市開発株式会社、株式会社コシダカ、株式会社コンチェルト、 株式会社コジマ、株式会社産業タイムズ社、株式会社ジャック、株式会社新都市ライフ、 株式会社スギ薬局、株式会社セリア、株式会社大創産業、 高野不動産株式会社、株式会社城設計室、株式会社銚子丸、中部興産株式会社、 株式会社チヨダ、株式会社ドリームプラザ、株式会社南州物産トラスト、 株式会社西松屋チェーン、日本住宅流通株式会社、日本ショッピングセンター協会、 株式会社ヌルハウス、株式会社乃村工藝社、株式会社バウハウス丸栄、 株式会社パティオ、株式会社ビッグモーター、株式会社ファーストリテイリング、 株式会社ファミリーマート、株式会社ブレインズ・ワーク・アソシエイツ、 株式会社ベストプロパティ、株式会社マックハウス、三井不動産株式会社、 三井不動産商業マネジメント株式会社、株式会社URリンゲージ、 株式会社LIXILビバ、株式会社ライフコーポレーション (順不同) |
顧問弁護士 | 東京弁護士会所属 弁護士 安武洋一郎 |
infoアットマークsyougyoushisetsu.com | |
URL |
商業施設ドットコム http://www.syougyoushisetsu.com 商業施設ニュース http://syougyoushisetsu-news.com 商業施設の賢人たち http://sc-kenjin.net |
Qどのようなブランドの店舗情報が載っているのですか?
A物販業(アパレルや生活雑貨等)・飲食業(レストランやカフェ等)・サービス業(アミューズメントや医療等)など約90のカテゴリーで大手チェーンをはじめ、これから多店舗化をしたいなど、積極的に商業施設への出店をお考えの店舗ブランドが登録されています。
Q店舗内装をしている会社ですが、このサービスは受けられますか?
Aプレミアム会員登録(有料)によりテナント会員様情報の閲覧・検索がご利用いただけます。
既に複数のコンサルティング会社、リーシング会社、内装関連会社のご登録をいただき営業につながるツールとしてご評価をいただいています。【詳しくは、こちらから】
Q他商業施設が当方の募集情報を見ることができますか?
Aご安心ください。見ることはできません。基本的には当サイトに登録され、IDを持った出店意欲のあるテナント様に限られます。
Qホームページを持っていないのですが登録は可能でしょうか?
A登録は可能ですが、商業施設側は必ずといってよいほど参考にします。最初は簡単なHPでも作成される事をお勧めいたします。
Q出店したい施設があります。交渉はしてもらえるのでしょうか?
A募集区画の確認をいたしますので、ご希望のある場合はお申し出ください。
Qサイト内で契約が成立した場合、店舗の初期費用以外に必要な費用はありますか?
A物件によっては、仲介手数料等の費用がかかる場合もありますので、物件ごとにお問い合わせの上、ご確認ください。
Q掲載施設に、自社(自店)が出店希望を持っていることを競合他社(他店)にわかってしまうことはありませんか?
Aありません。テナント様情報は、商業施設会員のプレミアム会員様のみが閲覧できます。テナント様間での情報は見ることは出来ませんのでご安心ください。
Q路面店と商業施設、出店する場合、出店条件の大きな違いはなんですか?
A路面店の場合はその場所の不動産価値で貸主が定めた固定家賃を支払いますが、商業施設の場合は入るテナントの業種業態や売上を勘案し出店条件が決められます。
Q商業施設は路面店と比べて出店の費用がかかると聞きましたが、どうでしょうか?
A一概にはいいきれません。商業施設側が求めるものと、貴店の業種業態(取り扱い商品・サービス内容)が一致すれば出店条件の交渉は可能ですし、前の店舗内装を無償で引継げたりとメリットを受けられる場合もあります。
Q商業施設で、歩合賃料とか、最低保証賃料とか、最低売上保証というのはなんですか?
A歩合賃料というのは、売上高に応じた賃料のことです。
一般的には、売上高にたいして、パーセントで表記されています。歩合が10%と表記されていれば、売上高の10%が賃料です。また、最低保証賃料、最低売上保証はほぼ同義で、仮に、売上が『0』でも決められた最低限の賃料はかかるということです。
また、ある一定額の売上から歩合がかかる場合もあります。多くの場合、1坪当たりの表記になっています。ご注意ください。
Q商業施設の賃料の相場を知りたいのですが?
A施設の立地環境や区画によって異なりますが、売上の10%~15%程度が賃料だとお考えください。
Q商業施設側との契約は個人でも大丈夫ですか?
A個人は『不可』とされる場合がほとんどです。法人化をお勧めいたします。
Q店舗内装の決まり(指針)はあるのでしょうか?
A消防法などの法的な決まりの他に各商業施設によって壁や什器の高さ規制など、売場全体を捉えた内装指針があります。
Q商業施設が発行するチラシや開催するイベントの費用はテナント側の負担もあるのでしょうか?
A各商業施設によって決まりがあり、毎月賃料の他に共同販売促進費を徴収している場合や販売促進の内容によってその都度費用負担がある場合など様々です。およそ売上の1%程度が一般的です。
Q商業施設にセレクトショップを出店する場合の問題点はありますか?
Aその商業施設に入っている店舗の商品とバッティング(被る)する場合はあります。出店を決める段階で取扱いブランドの制限を受ける場合があります。
Q催事での出店も可能ですか?
A3~6ヵ月程のテスト期間を設けて出店できる場合があります。但し、以降の期間確約はできません。
Q確固たる出店プランがまだ定まっていないのですが?
A出店申込をする際、店舗コンセプト・商品構成・価格帯・ターゲット・内装イメージなどなど記した店舗案内書や企画書が必要となります。当サイト内でも企画書作成の支援サービス(有料)を行っておりますのでお問い合わせください。